こんにちは!フラット7飯田中央店滝自動車です。
今回は N-BOXのサイドミラー修理 についてご紹介します。N-BOXは軽自動車の中でも人気の高い車です。長野県でももっと売れた軽自動車にノミネートされたほどの車です。そのため飯田市内で多く見ることがあります。そんなN-BOXですが今回は 助手席側のサイドミラーが根元から折れてしまった とのことで修理のご依頼をいただきました。

N-BOXのサイドミラーが破損!その原因とは?
お客様のお話によると、松尾方面を走行中に電信柱に接触し、ミラーが折れてしまった とのこと。サイドミラーが壊れると、後方確認ができず安全運転に支障をきたす だけでなく、車検にも通らなくなる ため、早めの修理が必要です。電信柱にぶつかったという事で飯田市に住んでいる方なら何となく察していただけますが松尾のD2のある松川沿いの道です。交通量もそれなり多いの細い道ですがところどころ電信柱が道路にせり出しているため対向車を避けようとすると電信柱にサイドミラーが接触してしまう事がよくあります。ちょうどそこから当社までは短距離で来れるのでお客様が寄って下さったというわけです。
早速見てるとサイドミラーはこのような状態でした
✅ サイドミラーが根元から完全に折れている ✅ 配線でなんとか繋がっている状態 ✅ 衝撃の影響で運転席側のミラー調整も不能
という状況でした。
N-BOXはサイドミラーをぶつけやすい?
N-BOXは ハイトール系の軽自動車 で、車内の広さが魅力ですが、横幅は軽自動車の規格ギリギリ。そのため、狭い道や駐車時にサイドミラーを擦ってしまうケースが多い のも特徴です。
N-BOXのサイドミラー交換方法
今回の修理では サイドミラーをASSY(アッセンブリー)交換 することになりました。ASSY交換とは、 ミラー全体を新しいものと交換する方法 で、確実に修理できるメリットがあります。
作業手順は以下の通りです。
🔧 1. ドア内張りの取り外し まず、ドアの内側のパーツと内張を取り外します。

🔧 2. 配線の取り外し サイドミラーの配線はドア内部を通っているため、コネクターをドア内張側から外す必要があり、意外と手間がかかります。
🔧 3. サイドミラーの取り外し 緑色の配線とその付近にあるネジを外せば、破損したサイドミラーを完全に取り外すことが可能 です。

🔧 4. 新しいサイドミラーの取り付け 事前に注文しておいた 新品のサイドミラー を逆の手順で取り付けていきます。

さらに、サイドミラーカバーもヒビが入っており、取り付け部分のツメが折れていたため、新しいものに交換 しました。

N-BOXのサイドミラー修理、無事完了!
取り付け後、動作確認を行い サイドミラーの調整も問題なし! これで安心して運転できますね。

今回は 部品の手配から交換まで1日で完了 し、お客様の負担を最小限に抑えることができました。
🚗 滝自動車では、N-BOXをはじめとする軽自動車の修理や点検を迅速・丁寧に行っています! 🚗
「N-BOX サイドミラー 修理」で検索してこのブログを見つけた方も、お車のトラブルでお困りなら ぜひ滝自動車にご相談ください!
コメントを残す