こんにちはフラット7飯田中央店滝自動車です。朝からまた雪が積もっていて驚きましたね。ただ午後からは雨になるそうなので大ごとにはならないようですね。3月の中頃で降るという事は4月にも雪が降る可能性もあります。そして4月と言えば今まで学生だった方が新社会人として社会に飛び出していく時期になります。飯田市や下伊那郡ではそういった方には通勤するための車が必須となります。そのため3月、4月は通勤用の車を買いに親と一緒に車をまわるといった方が多くみられます。多くの方がほどほどの金額の中古車を探していますが最近は中古車の価格がグッと上がっているため「カーリースの方がお得なのでは?」と言って見積もり依頼に来る方も増えてきました。「中古車を買うのがいいのか?」「カーリースの方が便利なのか?」と迷っている方のためにどちらにもメリット・デメリットがあるため、自分のライフスタイルや予算に合わせた選択が重要です。今回は、新社会人が「中古車購入」と「カーリース」のどちらを選ぶべきかを、コストや利便性などの視点から詳しく比較してみます!

1. 中古車購入のメリット・デメリット

✅ 中古車購入のメリット

1. 資産になる

  • 車を購入すれば、自分の所有物となるため、ローンを払い終わった後は維持費のみで車に乗ることができます。
  • 売却することである程度のお金が戻ってくる可能性もあります。

2. 月々のコストを抑えられる

  • 購入後はローンを組まなければ維持費だけになるため、月々のコストは比較的低く抑えられます。

3. カスタマイズが自由

  • 好きなパーツを取り付けたり、ドレスアップを楽しんだりすることが可能です。

❌ 中古車購入のデメリット

1. 初期費用が高い

  • 頭金や諸費用(税金・保険・車検など)が必要になるため、まとまったお金が必要。

2. メンテナンス費用がかかる

  • 年式や走行距離によっては修理やメンテナンス費用がかさむことも。
  • 車検やタイヤ交換などの突発的な出費も想定しておく必要があります。

3. 価値の下落

  • 時間とともに車の価値が下がるため、売却時に思ったより高く売れないこともあります。

2. カーリースのメリット・デメリット

カーリースのメリット

1. 初期費用が安い

  • 初期費用がほとんどかからず、定額で新車や高年式の車に乗れる。

2. 維持費込みの定額制

  • 車検費用や税金、メンテナンス費用が月額料金に含まれているプランが多く、急な出費が少ない。
  • 月々の支払いが一定なので、家計管理がしやすい。

3. 新車に乗れる

  • 最新のモデルや安全性能が高い車に乗れる可能性が高い。
  • 故障リスクが低く、安心して乗れる。

❌ カーリースのデメリット

1. 車が自分のものにならない

  • 契約終了後には車を返却する必要がある。
  • 走行距離制限やカスタマイズ制限があることが多い。

2. 長期的には割高になることも

  • 月額費用に維持費が含まれているため、長く乗ると総額が高くなる可能性がある。
  • 解約時に違約金が発生するケースもある。

3. どっちがお得?新社会人におすすめの選び方

項目中古車購入カーリース
初期費用高い(頭金や諸費用)安い(0円や低額)
月々のコスト低め(ローン終了後は維持費のみ)定額制で安定
維持費車検・税金・修理代が必要プランに含まれることが多い
所有権自分のものになる契約終了後は返却
カスタマイズ自由制限あり
長期的コスト安くなる可能性あり長期契約で割高になることも

4. おすすめの選び方

🚗 中古車が向いている人

✅ 初期費用を用意できる
✅ 車を長く乗りたい
✅ 自分の好みにカスタマイズしたい
✅ 走行距離を気にせず自由に乗りたい

🚙 カーリースが向いている人

✅ 初期費用を抑えたい
✅ 月々の出費を安定させたい
✅ 最新モデルや安全性を重視したい
✅ 車検やメンテナンスの手間を減らしたい


5. まとめ:どっちがお得かはライフスタイル次第!

新社会人にとって「中古車購入」と「カーリース」のどちらがお得かは、ライフスタイルや予算に応じて異なります

  • 長く乗り続けたい、自由に使いたい ➡️ 中古車購入がおすすめ!
  • 初期費用を抑えたい、手間なく乗りたい ➡️ カーリースがおすすめ!

まずは自分のライフスタイルや必要な費用をしっかり計算して、自分に合った選択をしましょう!

カーリースのお見積り依頼はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です