こんにちは! フラット7飯田中央店 です。
3月も中頃になり、だいぶ暖かくなってきましたね。おそらく来週あたりからタイヤ交換のシーズン に入るかもしれません。そろそろ冬タイヤから夏タイヤへの交換を考え始める時期ですね!
さて、今回は マツダ CX-5 の修理事例をご紹介します。
「ウォッシャー液が出ない」 というトラブルでご入庫いただきました。
同じような症状でお困りの方も多いかもしれません。
この記事では、原因の特定方法や修理の流れを詳しく解説していきます。
ウォッシャー液が出ない!まずは動作確認
お客様からのご相談内容は、
「ウォッシャー液を出そうとしても出てこない」 というものでした。

ただし、ウォッシャーポンプのモーター音はしているとのこと。
つまり、「スイッチは正常に機能しているが、液が出ない」という状況です。
そこで、CX-5をお預かりし、詳しく調査することにしました。
まず、ウォッシャータンクに液を補充 し、動作を確認。
すると、正常にウォッシャー液が噴射されました。
お客様からは「ウォッシャー液は先日入れたばかり」とのこと。
それなのに液が出なかったということは…… どこかで漏れている可能性 があります。
ウォッシャー液の水漏れを発見!原因はポンプの不具合
車をしばらく放置し、ウォッシャータンク周辺を確認すると、
タンクの底に水滴が垂れているのを発見!
つまり、ウォッシャー液が出なかった原因は 水漏れ だったのです。
では、どこから漏れているのか?
タンクの下を覗いてみると…
- ホースは破損なし
- タンクにも亀裂なし
次に、タンク周辺をキレイに拭き取り、再度チェック。
すると、ウォッシャーポンプの部分から液がポタポタと漏れている のが確認できました。

ウォッシャーポンプは壊れやすい?交換作業開始!
調べてみると、この ウォッシャーポンプは故障しやすい との情報がありました。
幸い、CX-5のポンプは 下から手を伸ばせば交換可能 な位置にあるため、部品があればすぐに対応できそうです。
そこで 新品のウォッシャーポンプを注文!
部品の在庫があったため、すぐに取り寄せることができました。

ウォッシャーポンプ交換手順
- ホイールハウスの下からポンプを確認
→ 年季が入っているため固着していたが、力を入れて取り外し

- 新しいウォッシャーポンプに交換
→ 新型のポンプは水漏れ対策が施されている 仕様に - ウォッシャー液を再補充し、漏れがないか確認
→ 水漏れは完全に解消!
修理完了後、問題なくウォッシャー液が噴射されるようになりました!
修理費用とまとめ
今回の CX-5のウォッシャーポンプ交換 にかかった費用は…
🔧 部品代+工賃込みで約5,000円!
思ったよりも低コストで修理できました!
ウォッシャー液が出ないと視界が悪くなり、特に春先の花粉や黄砂の時期は危険です。
「ウォッシャー液が出ない」症状がある方は、ぜひ早めに点検・修理を!
フラット7飯田中央店では 迅速な点検・修理対応 を行っておりますので、お気軽にご相談ください!
🚗 お問い合わせ・ご予約はこちら
📞 0265-22-6131(店舗電話番号)
📍 フラット7飯田中央店
ご来店お待ちしております! 😊
コメントを残す